目黒区議会議員の情報発信力
目黒区議会議員の情報発信力(Twitterを中心とした)
2024年1月12日作成
目黒区議会議員36人+青木英二区長のTwitterを中心としたSNSによる情報発信の回数やフォロワー数、質等を調査し、私の主観でランク付けをしてみました。新聞折込とか後援会ニュース、メールなど把握できていないものも多々あると思います。敬称略。
1 Twitterの投稿回数(2023年12月の1か月のみ、引用含む)
40回以上 6人
斉藤優子(1,082回)、吉野正人(60回)、白川愛(49回)、川原のぶあき(45回)、上田みのり(44回)、青木英太(41回)
20~39回 6人
高島なおこ(39回)、たぞえ麻友(34回)、おのせ康裕(32回)、河野陽子(31回)、はまよう子(29回)、関けんいち(29回)
0~19回 18人
佐藤ゆたか(18回)、武村ゆうい(17回)、上田あや(15回)、かいでん和弘(11回)、山本ひろこ(10回)、青木英二(9回)、木村あきひろ(8回)、岩崎ふみひろ(8回)、松嶋祐一郎(7回)、後藤さちこ(6回)、武藤まさひろ(5回)、こいでまあり(3回)、坂元悠紀(1回)、田島けんじ(1回)、金井ひろし(0回)、岸大介(0回)、芋川ゆうき(0回)、鈴木まさし(0回)
Twitterをやっていない 7人
細貝悠、増茂しのぶ、小林かなこ、山村まい、西村ちほ、松田哲也、佐藤昇
※斉藤優子の1,082回は多すぎて一度に閲覧できず12月1日~15日までの半月分を2倍しました。半月分541回のうち483回(89%)は引用です。それにしても1日35回の投稿ペースはすごいです。
2 Twitterのフォロワー数(2024年1月3日~8日現在)
2001人以上 9人
斉藤優子(5,640人)、こいでまあり(2,955人)、松嶋祐一郎(2,867人)、河野陽子(2,475人)、はまよう子(2,457人)、上田あや(2,192人)、岩崎ふみひろ(2,113人)、おのせ康裕(2,036人)、川原のぶあき(2,009人)、
1001人~2000人7人
たぞえ麻友(1,823人)、佐藤ゆたか(1,758人)、坂元悠紀(1,732人)、山本ひろこ(1,560人)、かいでん和弘(1,344人)、白川愛(1,276人)、芋川ゆうき(1,236人)、
1人~1000人 14人
関けんいち(992人)、吉野正人(876人)、武村ゆうい(818人)、高島なおこ(550人)、青木英二(510人)、田島けんじ(479人)、青木英太(385人)、木村あきひろ(308人)、武藤まさひろ(303人)、上田みのり(246人)、後藤さちこ(214人)、鈴木まさし(89人)、金井ひろし(72人)、岸大介(59人)、
Twitterをやっていない 7人
細貝悠、増茂しのぶ、小林かなこ、山村まい、西村ちほ、松田哲也、佐藤昇
※投稿回数が多い人がフォロワー数も多い傾向にありますがフォロワー数が多くても松嶋祐一郎(7回)、こいでまあり(3回)など投稿回数が少ない人もいます。
3 Twitter以外の発信状況
ホームページ、ブログ(政党で一括して作成しているものは取り上げていません)
更新している 3人
金井ひろし(レポート~29号詳しく報告)、小林かなこ(かなこ元気ニュース~17)、山村まい(子供、区議会など詳しく報告)、
時々更新している 4人
坂元悠紀(まじめ新聞、パンフレットなど)、かいでん和弘(年9回)、芋川ゆうき(委員会資料毎回)、岩崎ふみひろ(月1,2回)、
更新していない 7人
青木英二(3年前の選挙時のまま)、鈴木まさし(1年前の当選時のまま)、細貝悠(経歴、政策のみ)、松田哲也(ドラマ仕立ての自叙伝)、岸大介(1年前)、佐藤昇(1年前)、田島けんじ(2年前)
インスタグラム、フェイスブック、TikTok、youtubeなど
増茂しのぶ インスタ、フェイスブックを少々
こいでまあり TikTokフォロワー数1491人 1月10日新聞折込
かいでん和弘 選挙時にyoutubeを利用
松田哲也 インスタフォロワー176人
小林かなこ フェイスブックを12月中4回更新
西村ちほ フェイスブックを12月中3回更新、インスタも1回。
4 ポイントランキングベスト10
第1位 斉藤優子(共産) 16,460P 更新数、フォロワー数ともダントツ1位
第2位 こいでまあり(無会派・れいわ) 3,485P フォロワー数、TikTokと新聞折込
第3位 岩崎ふみひろ(共産) 3,193P ホームページを更新
第4位 松嶋祐一郎(共産)2,937P フォロワー数が多い
第5位 河野陽子(自民)2,785P 内容が多方面
第6位 はまよう子(公明) 2,747P 公明党では抜群の内容
第7位 坂元悠紀(未来)2,742P ホームページを更新
第8位 小林かなこ(自民)2,500P ホームページとFacebook
第9位 河原のぶあき(公明)2,459P 更新回数とフォロワー数
第10位 かいでん和弘(未来)2454P ホームページとフォロワー数
※Twitterが基本のためフォロワー数が多いと有利になっています。男女は5人対5人で同数です。ポイントの計算は投稿回数は10倍、フォロワー数はそのまま、ホームページを更新している人は2,000P、時々更新している人は1,000P、更新していない人は0P、インスタやFacebookなどを利用している人は500Pとしました。青木英二区長はTwitter更新9回、フォロワー数510人、ホームページ3年更新なしで合計600Pの第26位でした。
5 会派別平均ポイント順位
第1位 共産党(4人)6,206P
第2位 未来(7人)1,787P
第3位 公明(5人)1,755P
第4位 無会派(4人)1,636P
第5位 維新(2人)1,421P
第6位 自民(10人)1,010P
第7位 立憲(4人)1,001P
※共産党はダントツの斉藤優子をはじめ、4人中3人がトップ10に入っています。未来の2位と自民の6位は予想通りですが立憲が最下位なのは意外です。
0コメント